どうも、ミズキです。
4月からまた忙しくなるのでそれまでの間創作意欲?いや何かこれは違う気がするけどやる気がある内に今あるネタは書いておきたい。
今回はSteamからの紹介。
まぁ文字通りというか見て貰ったら分かると思いますがこちら東方projectを原作とした二次創作ゲームとなっております。
数ある東方二次創作ゲームの中でもかなり有名な方。そしてリリースもかなり古く、2009年発売とこれまたかなりの古参です。
自分も存在自体はかなり前、それこそ数年前から知ってた。ただやりたいやりたいとなって中々手を出さず結局買ったのは去年の12月。遅いッピ。
値段は1,840円。ボリュームだけで見るとちょっと高いかなって思う事も無くは無いが、満足度としては値段相応はあると思う。セールも良くやってるのでいつもの事ながらウィッシュリストにクロックコープスしましょう。
このネタ通用する人は知っているな貴様となります。

プレイ時間はクリア後要素含め7.4時間だそうです。と言うのもこのゲームはゲーム中で総プレイ時間が出ないのでSteam上での時間になります。
実績はかなり難しい物も多く、自分は実績コンプを諦めました。未熟です……
評価としましては100点中90点。80代後半と90で悩んだが、東方projectとという自分の好きなブランドという価値も加わって考えた結果90となりました。と言うかまぁ、このゲームやる人の大半は東方を知っている人だとは思うが。
それでは基本概要の方に移りたいと思う。
基本概要

基本概要の前にも述べたが本作は東方projectを原作としている。自分が以前不思議の幻想郷についての記事を書いた時にも解説した様な気がするが、その記事を消してしまったので軽くではあるが分からない方向けに解説する。
東方projectと言えば博麗霊夢というキャラクターをご存じだろうか。

このキャラを知らなくてもコスプレイヤー等で知っている人も居るかも知れないし、もしくはもう1つ有名な物としてこんな物がある。

\ゆっくりしていってね!!!/
といった特徴的なボイスと共にこんな顔のキャラクターがゲーム実況だとか解説動画を挙げられているのを見た事があるかも知れない。
そのキャラクター達の出典が東方projectである。作者はZUNというすんげーお方で、同人サークル・上海アリス幻樂団といった所が原作を開発している。なお原作は弾幕シューティングといったジャンルであり、シューティングゲームではあるのだが弾幕というだけあって凄まじい量の弾を避けてシューティングを行う。
ちなみに自分は原作全てをプレイした事は無いが、まぁ半分位はプレイしたんですかね。それはどうでも良いとして。
特に有名なのが上の方で画像を挙げた博麗霊夢というキャラだが、本作はそうでは無く十六夜咲夜というキャラクターが主人公となっている。
彼女もまた東方projectという作品の代表的なキャラクターで、ゲームでメイドと言えばといったランキングでは大体上位に居ると思う。知っている人も多いと思いたい。

PAD長とか言った奴表出ろ
本記事を語る上で彼女の情報は必須なので、こちらも軽くだが紹介する。
彼女は原作東方projectの6作品目(Windows作品としては初)である東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.という作品に登場するキャラクターで、その作品においては主人公の敵側サイドとしての登場。
その後の作品では敵サイドから主人公枠として後々使えたりするが、まぁその辺は割愛します。知りたい方はWikipediaへGo。
通称完全で瀟洒な従者。彼女の主人であるレミリア・スカーレットという吸血鬼が暮らす紅魔館という場所のメイドさん。
いつもクールビューティで落ち着いた性格。特技は手品とナイフ投げ。
時間を操る程度の能力を所持しており、文字通り時間を止める、ゆっくりにする等時間の流れを操作する事が出来る。操るといっても今より前に戻る事は出来ない。
何かジョジョでそんな奴居ましたね。実際良くネタにされます。
一見滅茶苦茶強い能力に思えるが(事実強いけど)制限はちゃんとあり、万能と言う程でも無い。二次創作作品等ではしっかり弱点だとかも用意されている。
特技でナイフ投げとあったが、本作においてもナイフを使って戦う。時間を止めてナイフを投げ設置し、解除したら対象の目の前には凄まじい数のナイフが襲ってくる……といった芸当等戦法は様々。
彼女の紹介はここまでにして、ゲームの解説の方に戻る。
このゲームのジャンルはメトロイドヴァニアであり、本作もメトロイドヴァニアの特徴に漏れず様々なエリアや隠し通路を探索し、新たな能力を得て先に進んでいく。

解説で彼女、主人公である十六夜咲夜の能力は時間を操る程度の能力と述べたが、主人の采配が働き能力を失う事となる。
なので本作で入手出来る能力は新たに獲得する物では無く彼女が元より所持していた物を取り戻していく、メトロイドフュージョンみたいな形式になっている。
・時間停止、スロー


停止させられるのは画面上部真ん中にある時計の数値が0になるまで。この数値は探索を進め特定のアイテムを入手する事で増やす事が出来る。なお減ってしまった時間は時間経過で回復する。
最初から時間をスローにする事が出来て、最序盤に彼女の能力である時間停止が使える様になる。
いや停止出来るのならゆっくりにせんでもええやないかと思う方もおられるかも知れないが、時間停止には制限がある(スローにするのも3秒間という制限があるが、停止とは違って連発出来る)
その上、スローにしないと進めない場所、停止よりもスローの方が良いとされる場面も存在しスローと停止を状況に応じ使い分けて進んでいく。



敵との戦闘だけで無く、探索にも時間停止は使用する事となり様々なギミックに作用する。これはまた少し後述するが、とても良く出来ている。
ただプレイヤー側にとって時間停止を使う事が必ずしも良い事ばかりでは無く、進んでいくに連れ時間停止をすると本来とは違う動きをするギミックや敵が現れたりと、レベルバランス調整がなされている。
・回復とセーブ

本作は所々に自販機と公衆電話が配置されており、自販機はHPとMPを全回復させる事が出来る。公衆電話は触れる事でセーブが可能。
・ショップ

敵を倒すと通貨として宝石を落とすが、これは序盤に会う事になるにとりというキャラがショップを開いてくれるのでそちらで使う。
ショップでは自身の能力強化及び特殊武器、回復アイテム等が販売されており、有用な物が多いので適度に訪れて強化をしていきたい。
なお、宝石売買に関してはメトロイドヴァニアというかゲームの一般的な概念をひっくり返す驚きのシステムが隠されている。気になった方はプレイして確かめてみて欲しい。
・グレイズ
本作にはグレイズ(かすり)というシステムがある。これは原作要素であるが、敵の弾幕を当たるギリギリで回避する事によって追加得点があるというシステムである。
そして本作においてはや敵の弾幕に加え敵自体をギリギリで回避する事でHPとMPを回復する事が出来る。
本作におけるHPとMP、HPはそのままだがMPは通常攻撃(ナイフ投げ)や特殊武器で消費する。なので適当にナイフを投げているとあっという間にMPが枯渇して通常攻撃すら撃てなくなる。
別途回復手段は先程述べたが、このグレイズを上手く活用する事が快適なプレイには必須技術となる。
なおグレイズが成功した時、通常時だと青色の得点アイテム(HP回復)が出現し、時間を停止している時にはピンク色の得点アイテム(MP回復)が出現する。


先述した通り時間停止の秒数は時間経過で回復するので積極的にグレイズを狙いたい。
スロー状態だとHPなのでスローにしてわざと敵に当たりに行くのもOK。ただグレイズは慣れが必要なので間合いをちゃんと覚えよう。
基本概要はここまでにして、評価点及びその他に移ろうと思う。
評価点
・ドット絵のクオリティ
本作は全てドット絵で描かれており、非常にクオリティが高い。
主人公の十六夜咲夜の髪の揺れやスカートの翻り、ナイフ投げの動作を見るだけでも本作のドット絵のクオリティが高い事が良く分かる。
その他にも自販機を使用すると缶が出て来たりと動きも細かい。ゴミ箱がちゃんとあるので捨てておきましょう。
初めに訪れるこの場所でのみだがセーブをするとセーブガールである稗田阿求が電話を取って記録をしてくれる。この時の動きも凝っており、ドット絵すげーってなる。

・原作リスペクト、再現度の高さ
原作を知っている者からするとニヤリと来る小ネタ、BGMのアレンジ等プレイヤーを楽しませようとしているのが良く伝わって来る。
先述したがタイトルのアレンジもそう、本作には様々なエリアがあるがその都度BGMが変わり全てアレンジされている。無論クオリティは総じて高い。
自分は何も考えずこのゲームをクリアしたらサントラを買ってしまった。フラワリングナイトやU.N.オーエンの出来はすげぇよマジで。



ボス敵として原作から様々なキャラが登場する。どれも強敵であり時間停止やスローをフルに活用して戦う事となる。
評価したいのはその再現度。戦い方は勿論の事だが、原作においても各キャラはスペルカードという言わば必殺技の様な切り札を所持している。それらを2Dアクションとして組み込み、尚且つ知ってる者からしても納得がいく出来に再現しているのは思わず感嘆の声を洩らす。



紅魔館であったり時計塔であったりと背景にも凝っており、敵もしっかり舞台に合わせてある。敵の種類もかなり多く、どれも曲者揃いでプレイヤーが今のエリアの敵に慣れた頃にまた斬新さを持たせ、ゲーム全体のメリハリが良い感じに付いている。

・原作要素や時間を操る能力という使いやすい様で扱いの難しい能力を2Dアクションで再現した事
文字通りだが、ゲームで再現するとなると少しでも調整を誤るとチートの様な扱いになってしまう能力を制限を入れたりやスローとの使い分けをさせてちゃんと無理なく機能させている事は素直に凄い。
更にそこにグレイズを組み込んでゲームシステムを確立させた発想には頭が下がる、凡人ではとても思い付かない。


これは本作におけるギミックの1つだが、水の中に入ると沈む。当たり前の事だがこれを時間停止すると水面を歩く事が出来る。

この画像の場所では水面を歩かないと進めない場所だが、時間を止めると真ん中の滝の様な水流が邪魔をして進めない。
なのでタイミング良く時間停止→解除→また停止といったテクニカルな動きが要求される場面もある。
以上の様に時間停止をギミックに組み込むだけで無く飽きさせない様に応用も取り入れられている。序盤の内に時間を止めた際の環境を理解させておいて、後に応用をさせるというレベルバランスの調整にも一役買っている。
気になった所
・全体的なボリュームが少な目
7.4というプレイ時間を見て貰えば分かるだろうが本作のボリュームはあまり多くない。ちなみにこれは100%クリアでは無いが、クリア後要素とある程度の実績解除をやり込んだ上での時間。加えて自分は全体的にゆっくり目に探索をしたり、かなり裏ラスボスに時間を掛けてしまったので改めてやり直せば半分位までプレイ時間を短縮させられると思う。
参考にならない情報として、RTA世界記録は21分57秒らしいですよ。
東方projectファンとしては値段相応かそれ以上の満足度があるが、特にあまりそういう付加価値を付けない場合そこそこ値段は高めに感じるだろう。
まぁ最初にも述べたがこのゲームやる人の大半は東方projectを知った上でプレイするだろうと思っているのでそこまで問題点とまではいかないのかも知れない。
・難易度がそれなり高め
難易度調整という物が本作には無い。そしてアクションが苦手な人間からの目線ではあるがそれなり難易度が高いと感じた。ネタバレになるので正体は言わないがさっき述べた通り裏ラスボス撃破にかなり時間を費やした。間違いなく1時間以上はやってましたねぇ。
ボス敵がかなり強い。何度もやり直しパターンを覚え、時間停止能力をいかに上手く扱えるかどうか。原作要素かは分からないが安置がある敵も居るのでそちらも活用すると良い。
それに限った事では無く、グレイズ等回復手段はあるものの本作のMPの仕様から適当にブンブンナイフを投げていれば良い訳では無くちゃんと残弾を考えながら動く必要がある。グレイズもそんな簡単に出来る訳でも無いのでボスだけで無く全体的な難易度は高めに感じた。
まぁそこを時間を操る能力でどうにかするのがプレイヤーの腕が出る所ではあるが、難易度調整は欲しかったなと思う。
・ワープ地点が少ない
上記の何度の高さにも関係しているが、本作にもメトロイドヴァニアの特徴に漏れずワープポイントが様々な場所に用意されている。

マップの広さもそこまである訳では無いが、少ない。後半になると雑魚戦での被弾、ギミックでも被弾が嵩む様になりHP管理が厳しくなって来るがワープポイントの数は少ないと感じざるを得ない。
まだ回復&セーブポイントがその分配置されているだけ良心的な様に思えるが、能力を得た後取れなかったアイテムを取りに行ったり隠し通路を探すにあたってワープポイントを使う事になる事を考えると、もう少しワープポイントを設置してくれても良かったのではと思う。
総評
普通東方のゲームと言うと最初でも説明したが博麗霊夢が主人公の作品が多い。その中十六夜咲夜というキャラクターにスポットを当ててゲームを作ったゲームはまぁ珍しい方だと思う。そしてその中でも完成度の高さはNo.1だろう。
背景やBGMや散らばる小ネタ等原作リスペクトが感じられ、ファンからすればその完成度の高さがより理解出来ると思う。
彼女の能力である時間を操る程度の能力、ナイフ投げを組み合わせたハイテンポなアクションはやっていて非常に爽快感があり楽しい。メトロイドヴァニアの特徴はしっかり抑えてあり、隠し通路を探す楽しみがしっかりあり探索にも時間停止が関わって来る事が多く、作者の発想力の良さと言いますか本当に良く出来た作りになっている。
ただ少々荒い部分があるのは否めず、難易度が高く感じ万人受けするとは少々言い難い。その辺りの調整がもう少し欲しかったというのが正直な感想である。
では、この辺りで今回のレビューはおしまい。読んでくれた方に感謝。
お ま け(実績に関するネタバレ注意)

自販機を使用した際に缶が出るのはどこかで述べたと思うが、これを上手い事ゴミ箱に入れるとボーナスがある。自販機のある場所には必ずゴミ箱があるので探してみよう。
自販機を使ったタイミングで自分が今居る位置に缶が出るが、この画像の様に自販機とゴミ箱が離れていると入れられない。ここでも時間停止を使用する。
その缶が出る直前に時間停止をしてからゴミ箱に移動し停止すると上手い事空き缶を捨てられると思うので、タイミングを掴んで位置調整をすると良い。
全部入れられたら良い事があるかも……?